2025年03月14日 管理係 発
~令和6年度感謝状贈呈~
杉並区社会福祉協議会に対して多大な貢献をいただいた個人の方・団体に、本会基準に基づき
感謝状及び御礼状の贈呈を行っています。
こちらのページでは、贈呈をした方々のご紹介をいたします。
【企業・団体】
■ サミット株式会社 様 令和7年1月
杉並区に本部のあるサミット株式会社様は、毎年12月に大宮八幡宮で「杉並花笠祭り」を開催されています。
チャリティー募金で集まった募金を全額ご寄附いただき、本会会長から感謝状を贈呈いたしました。
<写真>
写真右 サミット株式会社 取締役常務執行役員 前田 昭夫 様
写真左 本会会長 髙 武征
サミット株式会社様、ありがとうございました。
いただいたご寄附は杉並区の地域福祉の充実のために役立てさせていただきます。
■ 宗教法人真如苑 様 令和6年12月
宗教法人真如苑様は、浜田山に支部を置かれ、地域貢献のため平成17年から継続してご寄附くださっています。
今年度もご寄附いただき、本会常務理事から感謝状を贈呈いたしました。
<写真>
写真左 宗教法人真如苑 課長代理 廣田 哲也 様
写真右 本会常務理事 手島 広士
宗教法人真如苑様、ありがとうございました。
いただいたご寄附は杉並区の地域福祉の充実のために役立てさせていただきます。
~令和6年度御礼状贈呈~
【企業・団体】
■ 東京土建一般労働組合 杉並支部 様 令和7年2月
東京土建一般労働組合 杉並支部様は、地域に定着したイベントとして、春に「住宅デー」、秋に「東京土建まつり」を毎年開催されています。その際の、模擬店等の売り上げを継続してご寄附くださっています。
今年度もご寄附いただき、本会常務理事から御礼状を贈呈いたしました。
<写真>
写真左 東京土建 一般労働組合杉並支部 常任執行委員 塚原 恒平 様
写真右 本会常務理事 手島 広士
東京土建一般労働組合 杉並支部様、ありがとうございました。
いただいたご寄附は杉並区の地域福祉の充実のために役立てさせていただきます。
■ 東京西南ロータリークラブ 様
社会貢献活動の一環として、令和4年度から子ども食堂へお米のご寄付をいただいています。
この度、お米の不足、価格高騰の中、450袋(1袋2kg)ものご寄附をいただきました。
子ども食堂からの需要は高く、運営においての大きな力となりました。
東京西南ロータリークラブ様、ありがとうございました。
■ 東京三協信用金庫 令和6年11月
東京三協信用金庫様は、令和7年10月に創立100周年(大正14年創立)を迎える信用金庫です。杉並区内には井荻駅前支店、高井戸支店の2店舗があります。
貴庫の会員組織である「さんきょう拡充倶楽部」では、「地域社会への貢献」の取り組みの一環として、定期積金の契約総額に応じた金額を各店舗所在の社協へ寄附をされています。
この度、2店舗がある杉並社協にもご寄附いただき、本会常務理事より御礼状を贈呈しました。
<写真>
写真右から
東京三協信用金庫 高井戸支店 支店長 小倉 友美 様
東京三協信用金庫 井荻駅前支店 支店長 小野寺 政昭 様
本会常務理事 手島 広士
東京三協信用金庫様、ありがとうございました。
いただいたご寄附は杉並区の地域福祉の充実のために役立てさせていただきます。
■ 荻窪地域情報発信委員会 様
荻窪の地域情報誌「ogibon(オギボン)」を発刊している、荻窪地域情報発信委員会様は、
令和6年5月11日・12日に荻窪タウンセブン8階あおぞらパークにて「オギボン祭り2024」を開催しました。
オギボン祭りとは、荻窪の魅力である「地元の名店の味」や「地元名物の商品」を集め、 お店のPR・地域の活性化、および店舗同士の横のつながりを作ることを目的としたイベントです。
お祭りの会場に設置してくださった募金箱に集まった募金をご寄附いただき、本会常務理事から御礼状をお渡ししました。
<写真>
写真右 荻窪地域情報発信委員会 委員長 小竹信哉 様
写真左 本会常務理事 手島 広士
荻窪地域情報発信委員会様、ありがとうございました。
いただいたご寄附は杉並区の地域福祉の充実のために役立てさせていただきます。
皆様からのご寄附は、杉並の地域福祉活動を推進するうえで貴重な財源となります。
いただいたご寄附は、本会の事業を通じて地域福祉のさらなる向上を目指して幅広く活用させていただきます。
皆様のあたたかいお気持ちをお寄せくださいますよう、お願い申し上げます。
【問合せ先】
杉並区社会福祉協議会 経営管理課管理係
TEL 03-5347-1010
FAX 03-5347-2061