地域福祉権利擁護事業
(日常生活自立支援事業)
判断能力が十分でない高齢者や障害者の福祉サービスの利用援助や、金銭管理のお手伝いをします。
例えばこんな時に
- ケアマネジャーやホームヘルパーに、自分の要望を伝えたい
- 銀行で預貯金の出し入れができない
- 保険料などの支払いを忘れてしまう
- 自宅に生活費を届けてほしい
- 盗難が心配
- 通帳や印鑑のしまい場所を忘れてしまう
- 介護保険や支援費のことが、よくわからない
- どんな福祉サービスが使えるか知りたい
1. | 福祉サービスの利用援助 福祉サービスの説明、手続き、利用料の支払い、苦情解決制度の利用などを行います。 |
2. | 日常的金銭管理サービス 年金などの受取り手続き、公共料金などの支払い、預貯金の出し入れを行います。 |
3. | 書類等の預かりサービス 金融機関の貸金庫で、年金証書や権利証などの大切な書類をお預かりします。 |
※ 1.を基本として、2.、3.のサービスを合わせて利用することができます。
利用料
相談および支援計画の作成は無料です。利用契約を締結後、生活支援員による援助は有料になります。(減免制度があります。)
福祉サービスの利用援助 | 1回1時間まで 1,000円 (一時間を超えた場合には、30分ごとに500円を加算) |
|
日常的金銭管理サービス (福祉サービスの利用援助を含む) |
通帳等を利用者本人が保管する場合 | 1回1時間まで 1,000円 (一時間を超えた場合には、30分ごとに500円を加算) |
通帳を社協が 保管する場合 |
1回1時間まで 2,500円 (一時間を超えた場合には、30分ごとに500円を加算) |
|
書類等の預かりサービス | 月額 1,000円 |
問合せ先
杉並区社会福祉協議会 生活支援課あんしんサポート係
TEL 03-5347-1020
FAX 03-5347-2061