杉並ファミリーサポートセンター
小さな子どものいる方の子育てを支援するために、子育ての手助けをしてほしい人(利用会員)と、手助けができる人(協力会員)が、地域の中で子育ての相互援助を行う会員制の組織です。
登録要件
- 利用会員(援助が必要な方)
- 区内に在住する方で、おおむね10歳までの子どもがいる方
- 協力会員(援助ができる方)
- 区内または隣接する区市に在住する20歳以上の方で、子育てに意欲のある方
協力会員宅で子どもを預かったり、保育施設への送迎等ができる方
援助内容
(原則、週3回までの援助です)
保育施設までの送迎/保育施設の保育開始前や終了後の子どもの預かり/ 学校の放課後または学童保育終了後の子どもの預かり/保護者等の病気や緊急時の子どもの預かり/冠婚葬祭や他の子どもの学校行事の際の預かり/買物等外出の際の子どもの預かり 等
※保護者を補うための援助です。保育のみで家事援助は行いません。
※お近くの方をご紹介します。協力会員が子どもの送迎等をするのに自転車・自動車は使えません。
※病気のお子さんのお世話はできません。
入会方法
利用会員
『利用会員入会の手引き』をお読みになり、内容についてご理解いただいた上で【入会面接】をさせていただきます。入会面接は予約の上、入会申込書とご本人が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)、会員証用顔写真2枚(3×2cm)をお持ちください。
(利用会員入会の手引きのダウンロードはこちらから)
(登録申込書のダウンロードはこちらから)
『利用会員入会の手引き』は、杉並区社会福祉協議会、区役所保育課、区民事務所、保育園、児童館、学童クラブ、保健センター、児童青少年センター等の窓口にも置いてあります。
協力会員
ご予約の上、窓口へおいでください。その際にご本人が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)と協力会員証用顔写真2枚(3×2cm)をお持ちください。窓口での登録後、登録時研修及びステップアップ研修にご参加いただきます。
利用の流れ
- 面接(入会手続き)
- サポート内容を個別に伺います。
- 事前打ち合わせ
- コーディネーターが紹介した協力会員と利用会員(お子さんも一緒に)が顔合せをします。→ここから有料です。
- サポート依頼
- 援助が必要になった利用会員の依頼を受け、コーディネーターが事前打合せの済んだ協力会員の都合を伺います。
利用料金
早朝(午前6時~9時) | 1000円 / 時間 |
---|---|
通常(午前9時~午後8時) | 800円 / 時間 |
夜間(午後8時~10時) | 1000円 / 時間 |
※料金変更時間にまたがる活動の場合
1時間以内・・・開始時間の料金
1時間以上・・・初めの1時間は開始時間の料金
以後30分単位で該当時間帯の料金
利用料金の支払い
援助を受けた利用会員は、決められた利用料金を、その都度協力会員に支払います。
問合せ先
杉並区社会福祉協議会 ささえあい係 杉並ファミリーサポートセンター
TEL 03-5347-1021
FAX 03-5347-2061